日本映画 宇宙大怪獣ギララ(昭和42年) 怪獣ブームに沸く日本映画界で、東宝の「ゴジラ」と大映の「ガメラ」に対抗すべく、東映が昭和41年暮れに『怪竜対決戦』を公開したのに続いて松竹ではこの『宇宙大怪獣ギララ』が製作されました。 2022.01.17 日本映画昭和四十年代
日本映画 荒野の渡世人(昭和43年) 1964年のイタリア映画『荒野の用心棒』は世界中にマカロニウェスタンブームを巻き起こしました。そこで日本映画でも西部劇を作っちゃえということで、東映が「サムライウェスタン」と称して製作したのが本作。 2022.01.02 日本映画昭和四十年代
日本映画 進め!ジャガーズ 敵前上陸(昭和43年) ザ・ジャガーズは昭和42年にデビューしたグループサウンズ。当時の歌謡界はグループサウンズ最盛期で、ジャッキー吉川とブルー・コメッツの「ブルー・シャトウ」が昭和42年の日本レコード大賞を受賞するほどでした。 2021.12.24 日本映画昭和四十年代
日本映画 赤い手裏剣(昭和40年) 主演の市川雷蔵は大映の看板俳優でしたから、ヒット作は必ずシリーズ化されていました。本作もあわよくば雷蔵の新しいシリーズものを狙った浪人ものの時代劇ですが、残念ながら続編は作られることはありませんでした。 2021.12.24 日本映画昭和四十年代
日本映画 しなの川(昭和48年) 不況感が漂う世相を背景に、上村一夫のマンガ『同棲時代』が大ヒット。映画化も成功して松竹は由美かおる主演でその二番煎じを狙います。しかし結果的にコケてしまったのがこの『しなの川』でした。 2021.10.24 日本映画昭和四十年代
日本映画 華岡青洲の妻(昭和42年) 大映の看板役者は「カツライス」と呼ばれた勝新太郎と市川雷蔵のふたり。その片翼である勝は勝プロダクションを設立して独立。大映に残った市川雷蔵は、本作に出演してこの年のキネマ旬報主演男優賞を獲得することになります。 2021.10.23 日本映画昭和四十年代
日本映画 悦楽(昭和40年) 大島渚は昭和36年に松竹を辞めて、創造社を設立します。本作はその創造社が製作して、松竹が配給した作品。加賀まりこがヒロインを演じていますが、あまり登場場面は多くはありません。 2021.10.18 日本映画昭和四十年代
日本映画 必殺仕掛人(昭和48年) 「必殺シリーズ」といえば「必殺仕事人」がすぐに思い浮かぶところですが、TVシリーズのスタートは「必殺仕掛人」。そもそも池波正太郎の原作が「仕掛人・藤枝梅安」ですから、そこに必殺と命名したのがシリーズ第一作となったのでした。 2021.10.13 日本映画昭和四十年代
日本映画 拳銃は俺のパスポート(昭和42年) 「拳銃」をあえて「コルト」と読ませる、日活アクション映画末期の作品。石原裕次郎は昭和38年に石原プロモーションを設立して自ら映画製作に乗り出していましたので、当時の日活は渡哲也、高橋英樹らとともに宍戸錠が屋台骨として支えていました。鈴木清順監督・宍戸錠主演の『殺しの烙印』も同じ年に作られています。 2021.10.10 日本映画昭和四十年代
日本映画 九ちゃんのでっかい夢(昭和42年) 坂本九を主演に据えながら、莫大な遺産相続とお笑いアクションに歌と踊りを重ね合わせて、文句なしに楽しめる作品に仕立てています。バタくさい素材ながらも軽めの味つけで、ロマンティックな雰囲気も加えるその演出は、松竹というよりは東宝のクレージーキャッツ主演映画に似た感じ。90分まるごと楽しい時間が過ごせます。 2021.10.03 日本映画昭和四十年代