日本映画 血槍富士(昭和30年) 内田吐夢がやっと日本に帰って来て、入社した東映で最初に撮ったのがこの『血槍富士』です。原作が井上金太郎となっている通り、井上が昭和2年に監督した『道中悲記』という映画がもとになっていて、主役の槍持ち権八を片岡千恵蔵が演じています。 2022.06.18 日本映画昭和三十年代
日本映画 眠狂四郎 殺法帖(昭和38年) 眠狂四郎というキャラクターをどのように映像化するのかがまだ定まっていない感じがして、雷蔵も机竜之介ほどにピカレスクに演じるのは違うと思ったのでしょうか、笑ったり情けをかけたりする人間味がところどころに垣間見えてはっきりしない演技になっていました。 2022.06.13 日本映画昭和三十年代
日本映画 しとやかな獣(昭和37年) 東京の晴海団地を舞台にして、芸能プロダクション経営者や流行作家などの金持ちから金を騙し取ってしたたかに寄生生活をする四人家族を主人公にした物語が繰り広げられます。 2022.06.08 日本映画昭和三十年代
日本映画 日本侠客伝(昭和39年) 本作はその中でも高倉健を初めて主役に据えた「日本侠客伝」シリーズの記念すべき第一作にあたります。ただし東映としては高倉健単独主演ではまだ興行面で不十分だと考えたようで、特別出演として中村錦之助をもうひとりの主役に起用しました。 2022.06.06 日本映画昭和三十年代
日本映画 ボクサー(昭和52年) 寺山修司がメジャー映画会社の東映で監督をつとめることになったのは、同年の春にシルベスター・スタローンの『ロッキー』が公開されて大ヒットを記録したからでした。新人歌手として売り出していた清水健太郎を主役に抜擢したこともあり話題作として注目を集めたのでした。 2022.06.05 日本映画昭和五十年代
日本映画 あにいもうと(昭和28年) 室生犀星の原作はすでに昭和11年に木村荘十二監督によって『兄いもうと』として映画化されていまして、本作は戦後における大映でのリメイクということになります。 2022.05.31 日本映画昭和二十年代
日本映画 雁(昭和28年) 明治の文豪森鷗外が大正4年に刊行した小説がもとになっていまして、豊田四郎が監督をつとめています。松竹蒲田出身の豊田四郎は監督としては基本的に東宝で映画を撮っていた人ですが、本作と翌年の有島武郎原作による『或る女』の二本だけはなぜか大映で製作されました。 2022.05.26 日本映画昭和二十年代
日本映画 日本ダービー 勝負(昭和45年) 日本ダービーに人生を賭ける調教師を主人公にして競馬の世界を描いています こんにちは。大船シネマ館主よのきちです。今日の映画は、佐藤純彌・寺西国光が共同監督した『日本ダービー 勝負』です。日本ダービーとはいうまでもなく日本競馬界におけ... 2022.05.25 日本映画昭和四十年代
日本映画 幽霊島の掟(昭和36年) 本作は昭和36年の配給成績で年間第六位のヒットとなり、当時の記録では3億円を稼いだことになっています。かたや黒澤明の『用心棒』は第四位で3億5千万円。あの『用心棒』にこれだけ僅差に迫れるってスゴイことじゃないスかね。 2022.05.22 日本映画昭和三十年代
日本映画 女吸血鬼(昭和34年) タイトルが紛らわしいのですが、女の吸血鬼が出てくるわけではなく、女の生血を好む吸血鬼が主人公で、日本映画では初の本格的な吸血鬼映画と言われているそうです。 2022.05.18 日本映画昭和三十年代