昭和二十年以前 姿三四郎(昭和18年) 黒澤明は富田常雄の原作が出版される広告を見て、プロデューサーの森田信義に「これを買ってください」と頼んだそうです。公開されるや大ヒットを記録して、黒澤明はここから日本を代表する映画監督の道を歩み始めることになったのでした。 2023.05.15 昭和二十年以前日本映画
外国映画 エデンの東(1955年) ジェームズ・ディーンは『エデンの東』『理由なき反抗』『ジャイアンツ』の三本の作品で主演をつとめましたが、1954年に撮影された本作が初主演作品でした。孤独で傷つきやすい青年像をヴィヴィッドに表現した演技はハリウッドにセンセーションを巻き起こすほどでした。 2023.04.10 外国映画1950年代
日本映画 あなた買います(昭和31年) 昭和31年当時のプロ野球界はまだ新人選手を自由競争で入団させていた時代でして、人気選手のスカウト合戦を描いた小野稔の小説を松竹が映画化したのがこの作品で、プロ野球界の裏話的ストーリーが見どころになっています。 2023.04.09 日本映画昭和三十年代
日本映画 愛妻物語(昭和26年) 新藤兼人の初監督作品で、実質的パートナーだった乙羽信子を主演に起用して、宇野重吉演じるシナリオライターを妻が支えるという夫婦の愛情物語になっています。昭和26年度のキネマ旬報ベストテンで第10位に選出されたことで、新藤兼人は脚本家兼映画監督として活躍することになるのでした。 2023.03.29 日本映画昭和二十年代
昭和二十年以前 大学は出たけれど(昭和4年) 小津安二郎は34本のサイレント映画を作っていますが、そのうち17本はフィルムが残っておらず現在では見ることができません。この『大学は出たけれど』も本来は70分の上映時間だったのですが、現存するフィルムはわずか11分に短縮されています。 2023.03.05 昭和二十年以前日本映画
外国映画 戦争と平和(1956年) トルストイの「戦争と平和」は当時のソ連では1965年から1967年にかけて4部作として製作されましたが、本作はその10年前に作られたアメリカとイタリアの合作版で、このキング・ヴィダー監督版は3時間30分なので、ソ連版の半分の尺しかありません。 2023.02.24 外国映画1950年代
日本映画 黒い十人の女(昭和36年) 大映の永田雅一から『おとうと』を作ったご褒美として好きな映画を撮っていいと言われた市川崑は、映画業界のライバルだったTV局のプロデューサーを妻と九人の浮気相手が共謀して殺そうとするブラックなドラマを和田夏十の脚本で作ることにしました。 2023.02.11 日本映画昭和三十年代
外国映画 尼僧物語(1959年) フレッド・ジンネマンは原作の映画化権を手に入れたものの、内容が地味だったためになかなか製作会社を見つけることができませんでした。ところがオードリー・ヘプバーンがシスター・ルークを演じたいという意向を示した途端にワーナーブラザーズによる出資が決まりました。 2023.02.01 外国映画1950年代
日本映画 最後に笑う男(昭和24年) サーカスの空中ブランコを題材としている本作の主演は滝沢修で、それよりも注目なのは京マチ子が大映で本格的にデビューした記念すべき作品だということ。京マチ子の見事なダンスが見られるのも本作の価値を高めています。 2023.01.31 日本映画昭和二十年代
外国映画 夜(1961年) 愛情が枯れてしまった夫婦の一日をマルチェロ・マストロヤンニとジャンヌ・モローの二人が演じていて、前年の『情事』と翌年の『太陽はひとりぼっち』とともにミケランジェロ・アントニオーニ監督の「愛の不毛三部作」と呼ばれています。 2023.01.23 外国映画1960年代