日本映画 ガンマー第3号 宇宙大作戦(昭和43年) 東映は昭和41年に千葉真一主演で『海底大戦争』を日米合作で作っていますが、そのときにタッグを組んだラム・フィルムとともに再びSF作品として製作されたのが本作で、英語タイトルは「The Green Slime」となっています。 2023.02.15 日本映画昭和四十年代
外国映画 華麗なる大泥棒(1971年) ジャン・ポール・ベルモンドが演じる宝石泥棒がエメラルドを奪って逃げようとするのをオマー・シャリフ演じる警視があの手この手で阻止するという泥棒対警視のアクション映画で、ベルモンドは例によってほとんどのアクションシーンをスタントなしでこなしています。 2023.01.15 外国映画1970年代
日本映画 顔(昭和32年) 松本清張は「顔」の入った短編集で日本探偵作家クラブ賞を受賞して社会派推理小説の第一人者になっていきますが、その松本清張の小説が映画化されたのは本作が初めてでしたので、松本清張ファンにとっても記念すべき作品といえるでしょう。 2022.12.31 日本映画昭和三十年代
外国映画 華麗なる週末(1969年) 原作はウィリアム・フォークナーの「自動車泥棒」という小説で、二十世紀初頭のアメリカ南部で少年が4日間の旅を通して成長するという物語です。スティーヴ・マックイーン主演にしてはのどかな作品になっていますが、「華麗なる」というタイトルはどうにも内容にマッチしていません。 2022.10.23 外国映画1960年代
昭和二十年以前 還って来た男(昭和19年) 本当にこれが昭和19年の作品かと疑ってしまうくらい、戦時色や国策映画っぽさがないラブコメ喜劇になっています。川島雄三と織田作之助は仲が良かったらしいので、シナリオと演出はほぼ同時並行的に作られたのではないかと思います。 2022.09.12 昭和二十年以前日本映画
日本映画 風の視線(昭和38年) 松本清張は推理小説の大家ですが、不倫を扱った恋愛小説も書いていて、本作は昭和37年に女性向け週刊誌「女性自身」に連載された小説の映画化作品です。若い検事が人妻と不倫関係に落ちる『波の塔』も「女性自身」での連載でしたから、その二番煎じ的に書くことになったのでしょう。 2022.07.11 日本映画昭和三十年代
日本映画 大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス(昭和42年) シリーズ第三弾にあたる本作では、空中戦と銘打って空飛ぶ怪獣同士の対決を見せようと羽をもつギャオスという対決相手が設定されましたが、空を飛ぶことよりも口から発射される超音波メスの切れ味があまりにも印象的な悪役怪獣が生み出されたのでした。 2022.06.30 日本映画昭和四十年代
日本映画 顔役暁に死す(昭和36年) 監督の岡本喜八は『独立愚連隊西へ』ですでに加山雄三を主演に抜擢していましたので、そのキャラクターを最大限に引き出しながら、地方都市で縄張り争いをするギャング集団の抗争をさまざまな映像テクニックを使って描いています。 2022.06.19 日本映画昭和三十年代
日本映画 雁(昭和28年) 明治の文豪森鷗外が大正4年に刊行した小説がもとになっていまして、豊田四郎が監督をつとめています。松竹蒲田出身の豊田四郎は監督としては基本的に東宝で映画を撮っていた人ですが、本作と翌年の有島武郎原作による『或る女』の二本だけはなぜか大映で製作されました。 2022.05.26 日本映画昭和二十年代
外国映画 帰らざる河(1954年) はっきりいってプロットもいい加減ですし、キャラクターの描き方も浅いのですが、とにもかくにもマリリン・モンローを見てくださいというだけの映画で、しかもそれで十分楽しめてしまう作品でした。 2022.04.25 外国映画1950年代