日本映画

ジャズ娘誕生(昭和32年)

「テネシーワルツ」でレコードデビューした江利チエミを主演にして、地方を巡業する楽団が東京の檜舞台に立つまでを背景としてレビューシーンを織り交ぜるなど、ハリウッドミュージカルをそのまま踏襲したスタイルの音楽劇になっています。
外国映画

女王陛下の007(1969年)

二代目ジェームズ・ボンド役に起用されたのがオーストラリア出身のジョージ・レーゼンビー。撮影当時二十九歳だったジョージ・レーゼンビーの若さを生かして本作はスキーやボブスレーなどのウィンタースポーツを取り入れた山岳アクション映画になっています。
日本映画

人生劇場 飛車角(昭和38年)

東映東京撮影所長岡田茂が「人生劇場残侠篇」に登場する侠客・飛車角を主人公にすることを思いつきます。義理と人情を重んじる任侠の世界を見事に映像化した本作は結果的に大ヒットを記録し、この年度の日本映画配給収入ベストテンで第六位にランクインしたのでした。
日本映画

仁義なき戦い(昭和48年)

それまで東映が作って来たやくざ映画は明治から昭和初期にかけての義理人情の渡世を描いた任侠ものでしたが、この『仁義なき戦い』ではじめて戦後の現実的なヤクザすなわち暴力団の実態を映像化して、東映に実録ヤクザ映画という新しいジャンルをもたらしたのでした。
昭和二十年以前

人生のお荷物(昭和10年)

三女を嫁にやってなお幼い男の子がいるという夫婦の子を思いやる機微を描いた本作は、松竹蒲田が得意としたホームドラマの典型で、五所平之助が監督をつとめました。昭和10年度キネマ旬報ベストテンで第6位にランクインしています。
日本映画

新馬鹿時代(昭和22年)

昭和22年10月12日に前編が公開され二週間後の10月26日に后編が続いて劇場にかかりました。昭和22年4月に日比谷の有楽座でロッパとエノケンの合同公演が実現し、その余勢を買って東宝が映画化したのがこの『新馬鹿時代』で、合計すると2時間46分にも及ぶ長編喜劇となったのでした。
昭和二十年代

女性の勝利(昭和21年)

戦時中は『元禄忠臣蔵』など国策映画の流れにのった溝口健二でしたが、占領下ではGHQの方針にそって女性の地位向上をうたった「女性解放三部作」に取り組むことになります。本作はその一作目にあたり、女性弁護士が男性優位の封建的な考え方に固執する検事と対峙する姿を描いています。
日本映画

女中ッ子(昭和30年)

主人公は秋田から女中をしに上京してきた織本初。奉公先の次男坊がはじめは「はつ」と呼び捨てにするのに、徐々に「はっちゃん」と慕うようになる過程がとても丁寧に描かれていて、女中が主人公のホームドラマになっています。
日本映画

昭和残侠伝 血染の唐獅子(昭和42年)

「昭和残侠伝」シリーズ第四作『血染の唐獅子』は第三作の一年後に公開されました。そして第五作は本作の一年半後に作られるので、計算されたようにペースダウンするシリーズものは東映でも珍しかったのではないでしょうか。ともあれ第三作までの佐伯清に変わって、第四作では大御所マキノ雅弘がメガホンをとりました。
外国映画

11人のカウボーイ(1972年)

牧場で育てた牛と馬を600km離れたベルフーシェという町に売りに行くカウボーイたちが主人公で、老牧場主に雇われた少年たちが荒野を巡る牛追いの厳しい仕事を通じて映画の進行とともに成長していくジュブナイルストーリーになっています。
タイトルとURLをコピーしました