日本映画 妻は告白する(昭和36年) 原作はタレント弁護士として有名だった円山雅也という人が書いた「遭難・ある夫婦の場合」という小説で、夫婦とその夫婦の家に出入りをしている若い男との三角関係の中で起きた事件が裁かれる法廷ものとして映画化されました。 2022.08.01 日本映画昭和三十年代
日本映画 三十三間堂 通し矢物語(昭和20年) 本作は昭和20年6月公開でなんと太平洋戦争終戦の2ヶ月前に映画館で上映されました。東宝で製作されて東宝専属だった成瀬巳喜男が監督しているのですが、撮影は松竹の京都撮影所で行われ、俳優も松竹の田中絹代と松竹から東宝に移籍して騒動を引き起こした長谷川一夫の二人が主演しています。 2022.07.30 日本映画昭和二十年代
昭和二十年以前 土俵祭(昭和19年) 原作は鈴木彦次郎という人が書いた小説で、それを脚色したのが黒澤明です。黒澤は前年の昭和18年に『姿三四郎』で映画監督としてデビューしたばかり。脚本家黒澤明としては『姿三四郎』に続き四作目で、親方の娘との恋愛やライバル力士との勝負を実際の相撲の取組を織り交ぜて描いています。 2022.07.25 昭和二十年以前日本映画
日本映画 八つ墓村(昭和52年) 公開当時のTVコマーシャルでは、頭に懐中電灯を巻き付けて走って来る山崎努の映像と濃茶の尼の「祟りじゃー!」というセリフが使用されて、それが流行語になるくらい、松竹にしては珍しく宣伝に力を入れた作品でもありました。 2022.07.25 日本映画昭和五十年代
昭和二十年代 都会の横顔(昭和28年) ルイ・マル監督の『地下鉄のザジ』ってこの映画のリメイクなんではないかと思ってしまうほどで、ストーリーはないけど銀座の街と人を点描していく手法は昭和28年において清水宏が実現していたのでした。再発見されるべき作品のひとつではないでしょうか。 2022.07.18 昭和二十年代日本映画
日本映画 アルプスの若大将(昭和41年) ーロッパロケを行っていることに加えて、国内でも苗場スキー場で撮影したり、スキー競技もヘリコプターによる空撮を行ったりして、非常にゴージャスな感じが加わっています。たぶん製作費もそれまでのシリーズ作より多く投下されたんだと思います。 2022.07.17 日本映画昭和四十年代
日本映画 銀座化粧(昭和26年) アメリカ巡業から帰ってバッシングを浴びていた時期の田中絹代が銀座の夜の街で働く主人公を演じています。女性を描くことを得意としていた成瀬巳喜男にぴったりの素材で、戦争の惨禍から復興したばかりの銀座が映像として残されているのも見どころになっています。 2022.07.14 日本映画昭和二十年代
日本映画 風の視線(昭和38年) 松本清張は推理小説の大家ですが、不倫を扱った恋愛小説も書いていて、本作は昭和37年に女性向け週刊誌「女性自身」に連載された小説の映画化作品です。若い検事が人妻と不倫関係に落ちる『波の塔』も「女性自身」での連載でしたから、その二番煎じ的に書くことになったのでしょう。 2022.07.11 日本映画昭和三十年代
日本映画 あの手この手(昭和27年) 京都伸夫という原作者はかなりの女性遍歴の持ち主だったようで、いわゆる男性目線で理想化された女性像ではなく、あまり映画には取り上げられないような女性の女性らしい性格設定がアコという人物で表現されていたように思います。 2022.07.07 日本映画昭和二十年代
日本映画 ある殺し屋(昭和42年) 本作で市川雷蔵は小料理屋の主人で裏ではプロフェッショナルな殺し屋稼業をやっている寡黙な男を演じていますが、一番の見どころは宮川一夫のキャメラではないでしょうか。冒頭の寂れた港の場面から妙に色調が抑えられていて、非常に乾いたタッチの映像になっています。 2022.07.04 日本映画昭和四十年代