外国映画 花咲ける騎士道(1952年) 原題「Fanfan la Tulipe」のファンファンは主演のジェラール・フィリップが演じる主人公の名前。ハンサムで女性にモデる剣士ファンファンはジェラール・フィリップのイメージにぴったりで、本作以降このファンファンが彼の通称というかあだ名になりました。 2023.10.30 外国映画1950年代
日本映画 黒い潮(昭和29年) 東京大学文学部卒業の山村聰は俳優業だけに飽き足らず、独立プロ「現代ぷろだくしょん」を立ち上げて『蟹工船』で監督業に進出。本作はその翌年に日活で製作された山村聰の監督第二作にあたり、『蟹工船』に続いて監督兼主演をつとめています。 2023.10.26 日本映画昭和二十年代
昭和二十年以前 続 姿三四郎(昭和20年) 『姿三四郎』がヒットして内務省の検閲にも通りやすい続編を作るのが安パイでもあり、黒澤明も会社に命じられるままに監督するしかなかったのでしょう。藤田進と月形龍之介のライバル同士を含めてほとんど同じ顔触れで続編が作られました。 2023.10.22 昭和二十年以前日本映画
日本映画 殿さま弥次喜多 怪談道中(昭和33年) 本作は歌舞伎出身で東映の若きスターだった中村錦之助と中村賀津雄(後に中村嘉葎雄と改名)の実の兄弟が共演した弥次喜多もので、お殿様が町民に姿を変えて活躍するという遠山の金さんパターンで東海道の旅を描いています。 2023.10.18 日本映画昭和三十年代
外国映画 続 黄金の七人 レインボー作戦(1966年) 『黄金の七人』が大ヒットしたため、ちょうど一年後にこの続編を劇場公開することになりました。フィリップ・ルロワの教授をはじめとする7人のメンバーとロッサナ・ポデスタ演じるジョルジャによる盗賊団はまったく同じキャラクターが再登場します。 2023.10.16 外国映画1960年代
日本映画 女が階段を上る時(昭和35年) 高峰秀子は『秀子の車掌さん』で成瀬巳喜男監督作品に初出演して以来、生涯で17本の成瀬作品に出演してきましたが、その10本目の本作は銀座のバーで働く女たちを主人公にした一種の風俗もので、女性の夜の職業がつぶさに描かれています。 2023.10.11 日本映画昭和三十年代
日本映画 地獄門(昭和28年) 永田雅一社長の指示の結果採用されたのは室内での露光でも撮影が可能なコダック社のイーストマンカラーシステムで、大映初のカラー作品は平安時代を描いた『地獄門』に決まり、アメリカ産ネガフィルムによって撮影されることになったのでした。 2023.10.08 日本映画昭和二十年代
日本映画 処刑の部屋(昭和31年) 『太陽の季節』が公開されると無軌道でインモラルな若者たちは「太陽族」と呼ばれて流行語になっていきます。そのブームを察知した大映はすぐに石原慎太郎の短編小説の映画化に着手し、日活から大映に移籍したばかりの市川崑に監督を任せたのでした。 2023.10.07 日本映画昭和三十年代
外国映画 ボルサリーノ(1970年) フランス映画界を代表する大スターのジャン・ポール・ベルモンドとアラン・ドロンが共演した作品で、アラン・ドロンからベルモンドに共演のオファーを出し、脚本を読んだうえでベルモンドが出演を承諾したという話が伝わっています。 2023.10.04 外国映画1970年代
日本映画 赤いハンカチ(昭和39年) 昭和37年にテイチクレコード創業30周年を記念してリリースされた「赤いハンカチ」は石原裕次郎が歌って大ヒットしました。このムード歌謡を挿入曲として裕次郎主演で作られたのが本作で、日活ムードアクション映画の代表作とも呼ばれています。 2023.10.02 日本映画昭和三十年代