昭和二十年以前 桃中軒雲右衛門(昭和11年) 明治末期に浪曲を寄席ではなく劇場の演目に押し上げた実在の浪曲師桃中軒雲右衛門を主人公にして、浪曲をたっぷりと聞かせる芸道ものになっています。 2021.12.02 昭和二十年以前日本映画
昭和二十年代 青春三羽烏(昭和28年) 松竹といえば、男優をトリオで組ませて「三羽烏」と称するのを得意としていましたが、本作で共演しているのは高橋貞二、川喜多雄二、三橋達也の三人。 2021.11.29 昭和二十年代日本映画
日本映画 暗夜行路(昭和34年) 豊田四郎監督の文芸路線の頂点ともいえるのがこの『暗夜行路』。志賀直哉は映画化を渋ったそうですが、池部良が主演するならと許可したのだとか。東宝の子会社である東京映画の製作作品です。 2021.11.25 日本映画昭和三十年代
日本映画 恋文(昭和28年) 田中絹代が映画にするならということで、タイトルも女性らしく『恋文』に変更して、木下恵介が脚本を書き、田中絹代の初監督作品が完成したのでした。 2021.11.23 日本映画昭和二十年代
1940年代 我等の生涯の最良の年(1946年) 作が製作されたのは太平洋戦争が終わった翌年の1946年。まさに大戦からの帰還兵が本国に戻った後、戦争で傷ついた心身をどう癒すか、あるいはどうやって定職を得るかなどが社会問題化していた時期でした。 2021.11.22 1940年代外国映画
外国映画 007ロシアより愛をこめて(1963年) 1962年に公開された第一作『007ドクター・ノオ』が大ヒットして、ショーン・コネリー=ジェームズ・ボンドによる007がシリーズ化されることになりました。監督は同じくテレンス・ヤング。第一作のややB級SFアクション的な作りからは一転して、本作は本格的なスパイ・アクション映画に仕上がっています。 2021.11.22 外国映画1960年代
日本映画 お転婆三人姉妹 踊る太陽(昭和32年) 昭和30年代前半にこんな和製ミュージカル映画があったのは驚きで、しかもいい加減な作り方ではなく、しっかりとハリウッドミュージカルの基本パターンを踏襲しているのです。 2021.11.20 日本映画昭和三十年代
1940年代 わが谷は緑なりき(1941年) 1941年度アカデミー賞では、作品賞を受賞し、ジョン・フォードも監督賞を獲得しています。製作者のダリル・F・ザナックはこの映画を『風と共に去りぬ』のような一大叙事詩にしようとしたらしいですが、そんな大仰にするよりも2時間の白黒作品でよかったと思える佳作です。 2021.11.18 1940年代外国映画
外国映画 地球最後の日(1951年) もとは1933年に発表された小説ですが、宇宙からやってきた天体が地球に衝突するという究極のシチュエーションを扱った最初の作品といわれています。 2021.11.17 外国映画1950年代
日本映画 月は上りぬ(昭和30年) 日本映画における初の女性監督は戦前の坂根田鶴子という人だそうで、田中絹代はその坂根田鶴子に次いで、日本映画では二番目の女性監督となりました。本作は、監督デビュー二年後の昭和30年に製作された田中絹代の監督第二作となります。 2021.11.15 日本映画昭和三十年代