1940年代 深夜の告白(1944年) ジェームズ・M・ケインが書いた「殺人保険」を脚色したのは監督のビリー・ワイルダーと小説家レイモンド・チャンドラーの二人。1944年当時としては反道徳的なテーマを扱った映画は、後にファムファタールものの原典と評されるようになりました。 2025.09.28 1940年代外国映画
1940年代 犯罪王ディリンジャー(1945年) 本作の主人公ジョン・デリンジャーは1930年代に「社会の敵」と言われた銀行強盗で、初めて映画で取り上げられた本作以降何回も映画に登場するので、アメリカ現代史において最も悪名高い犯罪者のひとりです。 2025.09.14 1940年代外国映画
1940年代 拳銃魔(1949年) 拳銃を偏愛するだけで小鳥を撃ち殺すこともできない少年が、大人になって故郷に帰り、曲撃ちショーに出ていた美女と知り合いになるものの、その女は拳銃を悪用して銀行強盗をけしかけるとんでもない性悪だったというお話です。 2025.09.04 1940年代外国映画
外国映画 殺しの分け前 ポイント・ブランク(1967年) 原作はリチャード・スタークの「悪党パーカー/人狩り」で、本作ではウォーカーという名前に変更された主人公をリー・マーヴィンが演じています。ジョン・ブアマンにとって監督第二作にあたり、1960年代後半のムーブメントを反映した新感覚のフィルムノワール作品です。 2025.07.31 外国映画1960年代
外国映画 夜の大捜査線(1967年) 原作はアメリカ探偵作家クラブ新人賞を受賞したジョン・ボールの「In the Heat of the Night」という小説で、黒人刑事をシドニー・ポワティエ、白人署長をロッド・スタイガーが演じています。 2025.07.03 外国映画1960年代
日本映画 本陣殺人事件(昭和50年) 原作は横溝正史が昭和21年に雑誌「宝石」に連載した推理小説で、私立探偵として初登場したのが金田一耕助。以後、横溝正史作品で繰り返し活躍することになるキャラクターを生み出したのが「本陣殺人事件」で、その二度目の映画化作品が本作です。 2025.06.14 日本映画昭和五十年代
外国映画 ピアニストを撃て(1960年) 『大人は判ってくれない』で1959年度カンヌ国際映画祭監督賞を受賞したフランソワ・トリュフォーの長編第二作で、人気歌手のシャルル・アズナブールを主演に起用したクライムスリラー仕立ての作品になっています。 2025.04.12 外国映画1960年代
日本映画 乾いた花(昭和39年) 石原慎太郎が昭和33年に「新潮」6月号に発表した短編小説「渇いた花」を原作とした作品で、昭和38年に完成していたにもかかわらず、8ヶ月遅れて公開されました。篠田正浩は松竹の監督でしたが、本作は文芸プロダクションにんじんくらぶが製作しています。 2025.03.30 日本映画昭和三十年代
1940年代 東京ジョー(1949年) 太平洋戦争終結4年後の1949年にGHQの占領下にあった東京を舞台に、ハンフリー・ボガート演じる主人公が事業を起こそうとして旧日本軍の陰謀に巻き込まれるクライムサスペンス作品で、早川雪洲が黒幕となるバロン・キムラ役で堂々とした貫禄を見せます。 2025.03.16 1940年代外国映画
外国映画 フレンチ・コネクション2(1975年) 1971年のアカデミー賞作品賞を獲得した『フレンチ・コネクション』の続編で、ジーン・ハックマン演じるポパイ刑事が単身フランスのマルセイユに乗り込んで、麻薬取引を仕切るシャルニエを追い詰めるストーリーになっています。 2024.12.08 外国映画1970年代